太鼓演奏に欠かせない、太鼓台と太鼓バチの製作・販売のネットショップ【太鼓台ドットコム】

バチがお手元に届くまで物語

 脱力、そして打ち込む瞬間の鋭いインパクトへ!

和太鼓のバチは、演奏には当然欠かせない道具です。
でも、心に響く演奏をするために、曲にあっている、打ち手の体力にあっているバチを使うのは、
ものすごく大切な要素です。

当店では、樹種やサイズを多種ご用意して、より気持ちよい演奏をしていただくために一本一本、
心を込めて旋盤で削り出しをしています。
太鼓が大好きで、木工が大好きな加藤が、製造から発送まで担当させていただきます。
 

そこで、有限資材である木材から、
どのように一組のバチとしてお手元に届き、演奏の道具になるかお伝えします!
 
   
ヒノキ(檜)の立木です。
森の中で育ち、枝を払ったり、間引きなどの手入れをされ大きくなります。



伐採します。山の中でのとっても危険な作業です。

                  
   
はい、切れました。きれいなヒノキの断面です。
そして運搬できる道路まで運び出し、
 
    
巨大バンドソーで製材して、   桟積みして、乾燥します。
 
バチに使う材は、節があったり、芯材はNGです。
なので、実は太鼓バチはすごくきれいなヒノキを使っているのです。
 
必要なサイズの角材に製材して、中心を出して
 
旋盤にセットして、必要な太さの丸棒に削り出します。
 
先端の面取りをします。
この部分は、太鼓の打面に当たる部分ですので、丁寧に面取りです。
 
 
サンドペーパーで丁寧に仕上げ、フワッとツルツルに
 
 
長さをカットして

持ち手の切口をサンディングして
 
持ち手の切り口の面取りをして
 
一本づつ計量して
 
±5g内外になるように重さ順に並べて
 
そうして、重さを揃えて梱包して、完成です!

このようにして、
和太鼓演奏者さまのお手元にしっかりお届け致します。





















 
バチバーゲン祭りin6月">